
ビルリノベーション
ビルリノベーションの課題例
-
空室を埋められる
リノベーション計画トイレ・エントランスなどをきれいにして空室を埋めたいが、どのようにリノベーションしたらいいかわからないことも。動線の良し悪しも含めた相談が必要です。 -
費用と家賃収入
リノベーションをして費用がいくらかかり、どのくらい家賃収入を上げられるのかは誰もが気になるところ。どのタイミングでいくら投入するべきか、近隣相場を熟知した会社に相談することが重要です。 -
ビルリノベーション会社の選定
リノベーション設計・PM(プロパティマネジメント)・BM(ビルメンテナンス)・リーシングの実績のある会社に任せたい。特にメンテナンスを含めた総合的な診断をできる会社選定が課題です。
事業概要
-
Buildings and offices for rent
貸ビル・貸事務所
事業の成長に最適なオフィスを提案し、豊富な選択肢と専門的なサポートで理想のオフィス選びを実現します。移転計画から契約交渉、レイアウト工事の設計・施工まで一貫して対応します。 -
Building Renovation
ビルリノベーション
老朽化したビルの単なる修繕はリフォームと呼ばれますが、ある程度の広さを総合的に改修して建物の性能を向上させたり、価値を高めたりすることをリノベーションと呼びます。 -
Property Management
プロパティマネジメント
不動産オーナーやアセットマネージャーに代わって、不動産の管理や運営を行います。不動産の資産価値や収益を最大化することを目的としています。 -
Building Maintenance
ビルメンテナンス
建物を維持・管理し、ご利用の方が快適に過ごせる環境を保ちます。ビルメンテナンスがカバーする領域は幅広く、それぞれに専門的な知識・技術が要求されます。 有資格者のみができる業務も少なくありません。 -
Building Development
ビル開発
賃貸ビルは長期安定収益を目指した事業です。当社は賃貸オフィスビルと賃貸マンションの開発で多数の実績があり、オフィスでは80棟超・マンションでは東京建築賞(東京都建築士事務所協会主催)を3回受賞等数々の実績があります。当社はビル開発に伴う、全ての業務を行います。
サービスの特長
-
家賃をとれるビルを
知っているどんなビルにすれば家賃がとれるのか、わかっているようでなかなかわからないものです。入居テナントが内覧をして決まりやすいビルとはどんなビルなのか?長年の経験と徹底した図面・現状の分析から、当社はとことん設計のクオリティに拘ることで決まりやすいビルを作ることができます。
-
近隣の相場を熟知して
適切な提案ができる当社は地域の賃料相場や空室率、テナント動向を分析することで、リフォームが良いのかそれともテナントにアピールするリノベーションがいいのか、費用をかけただけ家賃収入が上がるのか小規模な修繕にとどめるのかを詳細に検討の上、ご提案していきます。
-
PM・BM・
リーシングの実績当社はリノベーション設計・PM(プロパティマネジメント)・BM(ビルメンテナンス)・リーシングの実績が豊富です。特にメンテナンスを含めた総合診断に基づいて計画するので、「修繕すべきところ」「入居テナントにアピールするリノベーション」を狙った時期に行っていきます。
対応業務例
-
トイレ・給湯コーナー
最新のデザイン性のある衛生機器の導入や洗面カウンターの広さ、光と色を活かした空間演出などにより、クオリティが高くリフレッシュできるトイレ空間を創出していきます。給湯コーナーもシンプルで機能的なデザインにより従業員の憩いの場となることもあり、可能性を秘めたスペースと捉えています。
-
エントランスホール
個別の案件ごとにその内容は異なりますが、築古ビルの多くは照度が足りず暗い印象があります。床・壁・天井の素材、照明の工夫とカラーリングにより、明るく清潔感のあるエントランス、多くの人に好まれるエントランスを目指します。
-
ファサード
ファサード(正面から見える外壁)のイメージがパッとしない、とお考えであれば、足場をかける修繕のタイミングで、既存の外壁を撤去せずに新素材を上張りすることで、施工期間短縮・コスト削減とデザイン刷新の両立を図ります。外断熱を図れば、断熱性能が高まり、光熱費削減やテナント企業の環境負荷低減に繋がり、付加価値となります。
-
エレベータホール・廊下
築古ビルの多くはやはり暗いエレベータホールが多く、トイレの入り口が見える場合もあります。トイレまでの動線計画も見直して検討し、来訪者にいい印象を与えるビルを追求します。ダウンライトと間接照明を併設するなど照明計画がキーポイントになることも多いです。
お客様の声
-
-
築30年を超えた老朽ビルが見違えるように再生。
-
当初は修繕コストばかり気にしていたが、段階的な改修提案で負担を分散。結果的に賃料アップにもつながった。
ご契約までの流れ
-
1
お問い合わせ・ヒアリング
お電話またはWebフォームでご相談内容をお聞かせください。物件概要や現状の課題点などをお伺いいたします。 -
2
現地調査・改善提案
当社スタッフが現地を確認し、建物の状況や周辺市場を分析。その上で、リーシング方針や修繕計画など含めた最適な運営プランをご提示いたします。 -
3
ご契約・運営開始
サービス内容・費用にご納得いただけましたら契約を締結。綿密なスケジュール管理のもとでスムーズにPM業務をスタートし、オーナー様への定期報告を実施いたします。
リノベーションにより空室が一気に改善し、賃料収入が安定。