原宿駅周辺のオフィス・貸事務所の特徴と賃料相場|不動産会社が解説

皆さん、こんにちは。
株式会社スペースライブラリの藤岡です。
この記事は原宿駅周辺のオフィス・貸事務所賃料相場についてまとめたもので、2025年9月30日に執筆しています。
少しでも皆様のお役に立てる記事にできればと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
原宿駅周辺の特徴とトレンド
原宿駅周辺は、複数路線が利用可能で交通利便性が高いエリアです。
JR山手線の原宿駅に加え、明治神宮前駅(東京メトロ千代田線・副都心線)や北参道駅(東京メトロ副都心線)も徒歩圏内にあり、多方面へのアクセスが可能です。
原宿駅から新宿・渋谷といった主要ターミナルへ電車で数分と近く、ビジネス拠点への移動も容易です。
原宿駅から周辺オフィスエリアへは、明治通りや竹下通りなど主要導線を通るケースが多く、道順もわかりやすく人通りが多いため活気があります。
原宿エリアは若者文化の発信地として国内外に高い知名度を持ち、周囲には商業施設や飲食店が充実しています。
竹下通りや表参道といったランドマーク的な通りは最新トレンドを求める人々で常に賑わい、個性的なショップやカフェが立ち並んでいます。
一方で、明治神宮の杜や代々木公園が至近に位置し、緑豊かな自然環境にも恵まれているエリアです。
都心にありながら落ち着ける景観も備わっており、オフィスワーカーにとって安らぎと利便性の両立した環境と言えるでしょう。
原宿駅周辺は、ファッションやカルチャー、アートの最先端を行くユニークな地域で、近年もその特色を保ちつつ発展を続けています。
若者向けの流行が強く根付いた街として、2020年代に入っても国内外から人々を引き寄せる魅力が健在です。
再開発面でも、JR東日本による原宿駅旧駅舎跡地再開発の他、東急不動産による大型複合商業施設「東急プラザ原宿『ハラカド』」がグランドオープンするなど、若者文化と伝統を融合させながら常に変化を遂げているエリアです。
原宿駅周辺の入居企業の傾向
原宿駅徒歩圏のオフィスには多種多様な企業が入居しており、その業種や規模も幅広い傾向があります。
特にデザイン事務所、Web制作会社などのIT関連企業、アパレル関連企業が多く集まっており、街全体にクリエイティブな雰囲気が漂っています。
スタートアップ企業から上場企業の支社まで、入居企業の規模も様々で、原宿エリアでは文化とビジネスが共存する独特のビジネスエコシステムが形成されていることから、オフィス・貸事務所の規模も小規模区画から大規模フロアまで揃っており、50坪未満の小規模オフィスはもちろん、1フロア300坪超の大型オフィスも存在します。
近年はレンタルオフィスやシェアオフィスの開設も相次ぎ、スタートアップ企業が増加していますが、多様なプレイヤーが集まり、トレンドを取り入れたビジネス展開を志向する企業に支持されるエリアという点は変わっていません。
原宿駅周辺のオフィス・貸事務所の賃料相場
原宿駅周辺のオフィス・貸事務所の賃料相場は次の通りです。
賃料下限 | 賃料上限 | |
20~50坪 | 約23,000円 | 約45,000円 |
50~100坪 | 約25,000円 | 約35,000円 |
100~200坪 | 約25,000円 | 約35,000円 |
200坪以上 | 約23,000円 | 約35,000円 |
※法人登記できる実際のオフィスのみを対象としており、バーチャルオフィスは含めていません。
※調査は当社が把握している物件情報を対象としておりますが、把握していない物件もあることから正確性を担保するものではありません。
※賃料はおおよその目安として掲載しております。賃料下限の物件は、築年数が古く設備も古いケースが多い傾向があります。
※飛びぬけて安い、あるいは飛びぬけて高いハイグレード物件の情報は省いています。
※小規模区画はデザイン志向・築浅物件が多く、いわゆる「コンパクト・プレミアム」により坪単価が相対的に高くなる傾向があります。
原宿駅周辺で募集中のオフィス・貸事務所をお探しの企業様、原宿駅周辺で安定したビル経営を望まれているビルオーナー様は、こちらよりお気軽にご相談ください。
執筆者紹介
株式会社スペースライブラリ
プロパティマネジメントチーム
藤岡 涼
入社以来20年以上にわたり、東京23区のオフィスビルを中心にプロパティマネジメント・リーシング・建物管理を担当。
年間多数の交渉やトラブル対応経験を活かし、現場目線に立った迅速かつ的確な提案を通じて、オーナー様とテナント様双方の満足度向上に努めています。
2025年9月30日執筆
